top of page

東洋医学 ~陽盛(ようせい)タイプの養生法~


三田市の鍼灸院、エミュレスト女性専用鍼灸サロンのヨウ子です☆彡


今回は、イライラに加え、のぼせやのどの渇き、肩がキンキンに張って痛む方への

陽盛(ようせい)体質のお話をします。


陽盛(ようせい)タイプ

 □目が充血したり、顔面が紅潮しやすい


 □冷たい飲食物を好み、のどがよく渇く


 □春先になるとイライラしたり、怒りっぽくなったりする


 □めまいや耳鳴り、偏頭痛などがある


 □不眠がち


 □血圧が高い


 □舌の色は赤く、黄色い舌苔(ぜったい)がある


陽盛(ようせい)タイプの特徴

 陽盛体質では、体内の陰陽バランスが崩れ、上半身に陽気が集まり、口の渇き、目の充血、赤ら顔、のぼせなどの症状が現れやすくなります。

 また、イライラや怒りっぽさ、肩のこり感がだるいよりは張って痛む!、興奮、またはそれに伴う高血圧。これらの傾向は春先に生じやすくなります。

 

生活アドバイス

 陽気が頭に昇らないようにするには、日頃から深呼吸を心掛けると良いでしょう。

食養では、貝類が効果的です。シジミやハマグリの味噌汁のように、殻から成分が出るような調理をしましょう。

食 事

 おすすめの食材:貝類の殻は昇った陽気を下げてくれます


   ●シジミ

    ●ハマグリ  など

  


注意したい食材:陽気を亢進させる辛味のあるもの、体を温める  

        食材は控えましょう

   

   ●唐辛子

   ●にんにく

   ●にら

   ●しょうが

   ●ねぎ   など



次回は、耳鳴りや難聴や足腰のだるさに加え、冷え性または逆にのぼせなどがある方への「腎虚タイプの養生法」についてお話します(^^)/

Kommentarer


Kommentering har blitt slått av.
bottom of page