top of page

あなたの体質は〇〇タイプ! 

ブログ訪問、ありがとうございます!

兵庫県三田市の鍼灸院、エミュレストのヨウ子です!(^^)!

今回は、お身体の体質パターンについてお話します。


東洋医学といえば「気・血(けつ)・水(すい)のバランスを・・・・云々」。

皆さんは、気・血・水という言葉を耳にしたことはありませんか。




気・血・水って何??

 東洋医学は約2000年前に生まれた、現代医学とは全く別物の医学です。

東洋医学の考え方では、人体を構成するものには3つの基本物質があるとし、

その基本物質が「気・血・水」なのです。


  気・・・生命エネルギー                 


  血・・・血液そのものと、血液が体の隅々まで運ぶ栄養素  

  

  水・・・リンパ液など血液以外のすべての体液       



 東洋医学では、体質を気・血・水のいずれかが不足している虚弱体質

これらの代謝に異常がある代謝障害体質に大きく分け、さらにそれぞれを細かく分類しています。



あなたの体質を東洋医学的にチェックしてみましょう!

***以下の項目で、当てはまるものが多いタイプが、あなたの現在の体質です***

      複数の体質で多い場合は、それらの複合タイプといえます。


気虚(ききょ)タイプ               

 □太り気味

 □呼吸が浅く、息切れしやすい

 □汗かきで、少し動くと汗ばむ

 □疲れやすく元気がない

 □睡眠不足ではないのに、眠くなりやすい

 □身体がだるく、何をするにもおっくう

 □舌の色は淡く、脈も弱い


血虚(けっきょ)タイプ

 □やせ気味

 □肌が乾燥して、唇や爪の色が淡い

 □動悸を感じることが多い

 □めまい・立ちくらみを起こすことがある

 □手足のしびれやひきつりを感じることがある

 □経血の量が少なく、周期が遅れがち

 □不眠または眠りが浅く、夢をよく見る


陰虚(いんきょ)タイプ

 □やせ気味

 □手のひらや足の裏にほてりを感じる

 □微熱が出やすく、寝汗をかきやすい

 □ほおが赤く、口やのどが乾燥する

 □カラ咳がでる

 □便秘がち

 □舌の色は赤く、舌苔(ぜったい)はあまりない


陽虚(ようきょ)タイプ

 □手足や全身が冷えやすく、寒がり

 □顔色が青白い

 □透明な尿が多く出る

 □下痢をしやすい

 □おりものが透明で量も多い

 □夏でも温かい飲食物を好む

 □舌の色は淡く、白い舌苔(ぜったい)がある


気滞(きたい)タイプ

 □イライラして怒りっぽい

 □気分が抑うつしやすい

 □のどに物が詰まったような違和感を感じる

 □口が苦い

 □ゲップやおならが出やすい

 □月経前に乳房が張って痛むなどPMS(月経前症候群)の症状がある

 □白い舌苔(ぜったい)が舌全体をおおっている


痰湿(たんしつ)タイプ

 □太り気味

 □身体が重く感じ、だるい

 □むくみやすい

 □胃がつかえる感じがする

 □軟便になりやすい

 □痰がよく出る

 □白く、ねっとりとした舌苔(ぜったい)がある


血瘀タイプ

 □目の下にクマが出やすい

 □日焼けあとが残りやすい、またはシミが多い

 □ちょっとぶつかっただけでも青あざになりやすい

 □いつもと同じところにしこりや痛みを感じる

 □生理痛がひどい、または筋腫がある

 □経血の中にレバー状の塊が多く混ざる

 □舌の裏にある血管が太く、黒ずんでいる


陽盛(ようせい)タイプ

 □目が充血したり、顔面が紅潮しやすい

 □冷たい飲食物を好み、のどがよく渇く

 □春先になるとイライラしたり、怒りっぽくなったりする

 □めまいや耳鳴り、偏頭痛などがある

 □不眠がち

 □血圧が高い

 □舌の色は赤く、黄色い舌苔(ぜったい)がある


腎虚タイプ

 □生まれつき虚弱か、人より老化が目立つ

 □精力の減退が目立つ

 □耳鳴りがする、難聴の症状がある

 □夜中にトイレに起きる

 □足腰が弱くなっている

 □腎陽虚タイプでは、寒がりで冷え性

 □腎陰虚タイプでは、ほてりやのぼせ、のどの乾燥がある


 

どの症状が多く当てはまりましたか?

各タイプにおけるホームケアアドバイスは次回に!!(^_-)-☆



Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page